好きな飲み物、よく飲む飲み物はなに?と聞かれたら、うましろはお茶と答える。
次にフルーツジュース、カルピス、野菜ジュース、カフェオレとくる。
炭酸はほんと、選ぶ順番としては後ーーーろのほう。
炭酸、飲めるようにはなったけれど、まだそこまで好きじゃない。
好きじゃないというか、いまだうましろの喉とお腹は炭酸に慣れてないという表現のほうが正しいかも。

幼女の頃からお茶ばっか飲んでたうましろさん。
実家ではポットつけっぱなし&玄米茶が茶筒にいつも入っていて、飲みたい時にすぐ飲めるという環境が整っていたし。
夏は麦茶が冷やしてあったし。
そしてそもそも、冷蔵庫に炭酸飲料が入ってた記憶がほぼない。
ジュースも、お歳暮とかでもらったりJAの付き合いかなんかで買ってたやつが大量にお家にあったから、改めて炭酸飲料を買う必要もなくて。
ファンタやらコーラやらと縁がなかった。リンアイジュースって知ってる???

うましろが炭酸と距離を縮めだしたのは、20歳超えてお酒を飲むようになってから。
きっとさ、炭酸好きな人ってもっと幼少期から付き合っているわけじゃない。
うましろはまだ全然付き合いが浅いのよ、炭酸と。
でもお茶とのお付き合いは物心ついたころからなのでね、やっぱり付き合いの長さってやつがありますよね。
しかもどんどん大人になるにつれて、飲める種類が増えていってる。煎茶苦くね!?って思ってたし紅茶の何が美味しいの?!って思ってたのに好きになったし。
ルイボスとかジャスミンとか癖があるお茶も好きになったし、どんどんお茶との関係性が深まっていってます。
旅行行ったら、だいたいその土地のお茶買って帰るし。
うましろ宅はテレビ無いくせに、急須と茶筒はある。
炭酸とも仲良くなりたいんですけどね。
プハーッて飲んでる人みるとさ、その清涼感?爽快感??をうましろも味わいたいーーーくそぅ。ってなる。
だいぶ喉は慣れてきた感覚ありますからね、次はうましろのポンポンに慣れてもらいましょうね。頑張れ消化器官。
いつか、風呂上がりはこれに限るぜプハーッて、コーラとか楽しめる日が来ることを祈って。
以上、ラムネは炭酸ちょっと抜けたくらいがちょうどいいから振りたいけど我慢してますウマシロでした!
吾輩はアイドルである。名前はまだない。略して「わがなま」。2025年3月までに目標達成すると、2025年6月に自分たちがなりたいアイドルになります。